Interview04

異業種から、IT業界の人事職へ。
会社の顔として、
魅力を最大限伝える役割を担う。

U.Rさん

2024年中途入社 採用担当

U.Rさん

2024年中途入社 採用担当

社員画像

Interview04

イメージ
question 1

どうして、IT業界やソフトテックスに興味を抱いて、入社したのか、そのきっかけを教えてください。そして、入社してからソフトテックスで主に手がけているのはどんな仕事か、教えてください。

新卒で、交通系インフラの企業に入社しましたが、ライフスタイルの変化もあって、転職を決意。人事職として、ソフトテックスに転職先を決めたのは、IT業界はこれからもまだまだ伸びるという確信があったことと、お会いした人たちがみな魅力的だったことが大きな要因。ここなら、自分が人事になっても、自信を持って入社を勧められると思ったからです。入社後は主に新卒採用業務を担当。会社説明会やインターンシップ、人事面接の運営などに携わっています。会社の魅力を余すことなく伝えることに注力する反面、ミスマッチを生まないように、改善できると考えているところも正直に伝えるように心がけています。

question 2

入社前に思っていたイメージと、実際に入社してみてイメージに違いはありましたか? また、そのことにより、ご自身の仕事に影響があることがあれば、どのように影響しているか教えてください。

ソフトテックスに入社する前はIT業界にまったく接点がなかったため、システム開発をする会社ということもあり、黙々と業務をする人が多いイメージでした。しかし実際に入社すると働いている社員同士での会話の機会が多く、コミュニケーション面での不安を感じなかったのは、良い意味でギャップを感じた点です。また、思っていた以上に働き方の自由度が大きかったのも、イメージと異なっていたところ。フレックス制度やリモートワークが想定以上に浸透しており、遠慮することなく、みな当たり前に活用しています。私自身もそれらを利用することで、プライベートなことに割ける時間が増えて嬉しいですし、長く仕事を続けていける環境だと実感しています。

イメージ
question 3

仕事の中で、課題を感じるところはどのようなところですか? また、ご自身が成長のために取り組んでいることがあれば、教えてください。

IT業界未経験だったため、人事職とはいえ、正直なところ、ITや業界に関する知識などに不安は持っていました。実際に会社説明会などで、学生に深い質問をされると、先輩に助けを求めることも。さすがに、IT企業の顔として説明をしているのに、これではまずいと思い、本やネットの記事を読んだり、エンジニアの人たちに聞いたりして、勉強を重ねていきました。その結果、いただく質問に対して、自信を持って回答ができるようになってきました。知識が増えたことを生かして、より多くの人に会社の魅力が伝わる会社説明会、オープンカンパニーにしたいと考えています。 また選考の中で学生と直接関わることが多いので、今後はもっとコミュニケーションを積極的にとり、就職活動での不安を少なくできたらと思っています。

question 4

ご自身の経験もふまえて、どんな人がソフトテックスに向いている、どんな人がソフトテックスで活躍していると思いますか? また、ソフトテックスに興味を抱いた方に、どんなメッセージを送りたいですか?

会社説明会などで、ソフトテックスの求める人材像として、「明るく前向きな人」「チームワークを大事にできる人」「継続力のある人」と話していますが、これがイコール、ソフトテックスで活躍できている人の共通項です。部署、職種にかかわらず、これらを備えていることが高いパフォーマンスを発揮できる人ですし、私自身もそのような人と一緒に働きたいと思っています。これらを体現できる人ならば、成長して大いに活躍できるのがソフトテックス。ITに関する知識や経験はもとより不問ですし、充実した研修もあるので、不安はいりません。前向きに、みんなで、コツコツと知識や技術を身につけて、成長していきましょう。

Daily Schedule

1日のスケジュール

時間画像
05:30

起床。日課のジムで運動。

時間画像
09:00

出社。メール確認とその対応。

時間画像
10:00

応募者への連絡と、面接日時調整。

時間画像
13:00

オンライン説明会の運営。

時間画像
14:00

応募者状況の共有、求人票作成

時間画像
15:00

応募者の面接。

時間画像
16:00

採用チームでの打ち合わせ

時間画像
17:45

帰宅。ゆっくりお酒を楽しんでから就寝。